仕事もプライベートも様々なところで発生するToDo…。
 そんなやらなければならないタスクを上手く管理する方法がGTD (Get Things Done)です。
 GTDを実際に運用するために役立つアプリが世の中にはたくさんあります。
 今回はGTDの開発者デビッド・アレン監修の玄人向けアプリOmniFocus(オムニフォーカス)を紹介します。
2018年10月現在ここで紹介しているOmniFocus 2はダウンロードできず、新しいバージョンのOminiFocus 3を利用する必要があります。

OmniFocusのアプリの種類とそれぞれの値段
|  | OmniFocus 2 for iPhone | カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥2,000 iPhone版 | 
|  | OmniFocus 2 for iPad | カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥3,000 iPad版 | 
|  | OmniFocus 2 | カテゴリ: 仕事効率化 価格: ¥4,000 Mac版 | 
OmniFocusはiPhone、iPad、そしてMacで使用でき、この記事公開時点でのApp Storeにおける販売価格は上記の通りです。どれも完成度は高くネットに公式マニュアルが置かれているほど多機能なので、使いこなしたい人はマニュアルや解説してくれているブログ記事などを参考にしましょう。
 公式マニュアルはこちら >>> OmniFocus、GTD、そしてあなた
MacのOmniFocus2にはStandard版とPro版がある!?
実は現在公開されているOmniFocus2には二つのバージョンがありますが、App Storeで購入した場合は必ずStandard版です。
 もしPro版が使用したい場合はApp内課金でアップグレードすることができます。アップグレードの費用は4000円です。
 また、Omni Storeという公式ストアでは、Standard版とPro版が別売りされているので、面倒な人はコチラから希望する方を購入するとよいでしょう。 >>> Omni Store
GTDの生みの親が監修しているだけあってGTD関連アプリの中でも多機能かつ完成度の高いOmniFocus。
 アプリを始め、玄人向けにこだわる方には、GTDの実践にフォーカスを当てた、以下のGTDオンラインコースがオススメです!
 ちなみにコースの中では、OmniFocusの実際の使い方も紹介されています。




コメント